 | |  | |
【野球部】 | | チームモットー「真剣勝負」を胸に, 「自分が自分を上達させる」自立心・自律心を養っています。目標は、過去最高成績の県ベスト8を超えて甲子園に出場することです。2014年の夏はベスト16に進出できました。練習メニューは、基本技術の習得だけでなく試合を想定した実践練習や身体作りのためのトレーニングなど幅広く取り組んでいます。全員が同じメニューに取り組み,互いにアドバイスし合うなど,部員同士の関係は良好です。監督・部長ともに高校時代は甲子園を経験しており,いつでも的確なアドバイスをしてくれます。また,大学進学後も野球を続ける卒業生もいます。 その他,学校周辺の清掃活動や宮城県での災害復興ボランティア活動も行い,「こころを育てる」ことも大切にしています。さらに毎日の練習開始時には東北地方に向かって黙祷をし,大震災で犠牲になられた方々のご冥福を祈るとともに,野球ができることへの感謝の気持ちを忘れないようにしています。 ぜひ一度グラウンドに来て下さい。我々の「真剣で熱い想い」がわかります。一緒に甲子園を目指しましょう!! | 練習前,東日本大震災で犠牲になられた 方々のご冥福を祈る野球部員 | | |
【サッカー部】 | | 新チーム体制になり, 基礎練習からゲームという流れで2.5~3時間の練習を行っています。 選手権予選・新人戦でひとつでも多く勝つことを目標に努力しています。 |  | | |
【バレーボール部】 | | 私たちバレー部は顧問の森先生,飯島先生のご指導のもと3年生5名,2年生1名,計6名で日々練習に励んでいます。 平日は2時間半,休日は3時間活動し,練習内容は主にサーブやレシーブなどの基礎的な練習が中心です。また,休日の練習試合を通して,反省点を全員で確認しながら練習しています。人数は少ないですがチームワークと持ち前の明るさを武器に県大会で1つでも多く勝ち進むことを目標に頑張っています。 (令和元年度 主な成績)
4/20 関東大会兼インターハイ 県北予選会 優勝 5/11 関東大会兼インターハイ 茨城県予選会 ベスト16 |  | | |
【剣道部】 | 我々剣道部は「啓道」精神をモットーに日々, 修練に励んでいます。 昨年は, インターハイ県予選会において, 男子団体第5位に入賞することができました。今年の関東大会県予選ではあと一歩のところで惜しくもベスト16でした。今後の稽古はさらに力を入れ, 部員一丸となって, 上位を目指したいと思っています。現在の部員は男子13名・女子5名です。練習は, 基本稽古を中心に地稽古, 掛かり稽古, 追い込み等, 毎日, メニューを工夫しながら取り組んでいます。月例稽古会ではOBの方々と地元の先生方から貴重なご指導を頂いています。5/26, 6/16, 7/14, 9/8, 10/27, 11/17, 12/1, 1/12, 2/23, 3/16 の金曜日 19時から約1時間行っています。部員皆仲良く, 初心者も有段者も共に切磋琢磨で頑張っています。 |  | |
| |
【陸上競技部】 | | 私たち陸上競技部の活動目標は, ①陸上競技を通して基本的な生活習慣を確立すること。 ②県大会出場 上位入賞並びに関東大会・全国大会出場を目指すこと です。 現在、平成10年より19年連続関東大会に出場しています。 あなたも関東大会出場を目指しませんか? |  | | |
【ソフトテニス部】 | | 私たち男子ソフトテニス部は,基本的に月曜日から土曜日に全体練習を行っていますが,日曜日は試合で結果を出すために自主的に練習を行い,向上心を忘れず日々練習に励んでいます。まだ,大会では良い結果を残していませんが,確実に変わったこの新チームで部員一丸となって県大会上位入賞を目指して成長していけるよう頑張っています。 私たち女子ソフトテニス部は,2年生2人, 1年生6人で活動しています。練習内容は基礎的なものから試合を想定したものまで, 多くの練習メニューをこなします。また, 先生が考えた独自のメニューもあり, とても楽しいです。 一つ一つの練習の意味を理解して, チームで切磋琢磨しあいます。他校とのつながりも多く, 県外への遠征にも積極的で, とても良い刺激をもらえます。今年の関東予選では4位と, 惜しい結果でしたが, 反省, 改善を行い次の大会に向けて態勢を整えています。 天気にも順応した練習で効率よく個々の力を高めることができます。決して楽ではありませんが, 先生・先輩・後輩のチームワークの良いとても楽しい部活です。
|  | | |
【卓球部】 | | 私たち卓球部は,部員の男子が8名,女子が7名で,毎日試合で良い結果を残すために,毎日練習に励んでいます。練習時間は平日が2時間,休日が3時間で,男女ともに練習しています。全員が個性豊かで,毎日が楽しいです。強いとは言えませんが,とても良い雰囲気だと思います。ぜひ,私たちと一緒に,活動しましょう! |  | | |
【弓道部】 | | 弓道部は,3年生男女計9名,2年生男女計9名,1年生男子4名,顧問の先生3名で日々の練習に励んでいます。 練習時間は,平日2時間30分、休日は3時間です。練習内容は全員で学校内を走り,筋トレ,巻藁で射形の確認,その後弓道場内で的前練習,記録という流れで日々自分の射に向かい合っています。月に1度「射会」という部活内の大会を行っています。 昨年度は男子団体,男子個人で関東大会に2度出場しました。また,男子個人でインターハイにも出場しました。現在は,先輩方に続き,関東大会及びインターハイに出場することを目標に,日々の練習に励んでいます。部員はユニークな人が多く毎日の部活がとても楽しいです。 |  | | |
【バスケットボール部】 | | 私たち男子バスケットボール部は,新チームになって,体力作り・パスやシュートなど,基礎練習を1日平均3時間の練習を行っています。 練習中は,全部員がとても仲が良く,良く声をかけ合い,お互いがお互いの技術の向上に努めています。新人戦で一勝でも多く勝つことを目標に練習に励んでいます。 私たち女子バスケットボール部は,普段は基礎を中心とした練習に日々励んでいます。正確なパス・ドリブルそして誰にでも通用するディフェンスを目指しています。休日・長期休業は,他校との合同練習や練習試合を行い,一人一人のレベルアップに努めています。 まだまだ未熟なチームですが,目標である「県大会出場」を果たせるよう,一瞬一秒を大切に頑張っています。 |  | | |
【硬式テニス部】 | | 僕たち男子硬式テニス部は,県大会出場を目標に日々努力を重ねています。練習時間は,平日は2時間,休日は4時間です。練習内容は,ボレーボレー,ストレートラリー,クロスラリーそしてサーブレシーブなど基本練習を中心に,試合で勝つための練習をしています。 私たち女子硬式テニス部は顧問の小沢先生, 國谷先生のご指導のもと, 日々練習に励んでいます。現在部員は2年生7人という少ない人数ですが, 全員で協力し互いに切磋琢磨しています。練習は主に基礎を大切に個々のレベルアップを目指しています。一球一球を無駄にせず, 大会で自分のプレーができるように毎日の練習を頑張っていきます。初心者の方も経験者の方も興味がありましたら, ぜひ見に来てください。 |  | | |
| | | | |
|
 | |  | |
【吹奏楽部】 | | | 私たち吹奏楽部は, 学校行事やコンクール, 地域の演奏活動に力を入れ, 日々練習に励んでいます。これからも, たくさんの方々と, 音楽を通して触れ合っていけたらと思っております。応援よろしくお願い致します。 本校吹奏楽部の活動(平成28年度) ●第16回定期演奏会 : 常陸太田市市民交流センターふじ パルティホール ●PTA総会演奏会*自衛隊と合同演奏 :本校体育館 ●県北地区高等学校音楽会 : 日立シビックセンター ●「道の駅ひたちおおた」コンサート演奏 ●「誠信園」ボランティアコンサート 演奏及びふれあい活動 ●第56回茨城県吹奏楽コンクール高等学校の部A部門 銅賞 ●茨城県高等学校総合文化祭高等学校音楽会吹奏楽部門*太田第一高等 学校、大子清流高等学校と合同出演 ●「イオンモール内原」クリスマスツリー点灯式コンサート ●「水戸京成百貨店」コンサート ●常陸太田市出初め式 *太田第一高等学校と合同演奏
| 


 |
【美術部】 | | | 私たち美術部は毎週月, 水, 木曜日の放課後に3年生2人, 2年生1人, 1年生6人で活動しています。 現在は, 油絵に挑戦しています。初めての油絵にドキドキでしたが,先生が丁寧に指導して下さるのでみんな楽しく描いています。秋に開催される県総文祭入選を目標に描写力, 表現力を磨いています。 上手,下手に関わらず絵を描くことが好きな人は,ぜひ一度美術部に遊びにきて下さい。
| |
【茶道部】 | | | 私たち茶道部は,お点前の基本である薄茶点前をおけいこしています。服紗のたたみ方,服紗さばき,棗のふき方,茶筅とうじ・すすぎ等,お点前に必要な基本的な所作の練習を行っています。今年度は,外部の方のご指導による食育実習も行う予定です。部員同士で話し合いを深めながら,自主的に活動していきたいと思っています。 |  |
【CAI部】 | | | CAIとはComputer-Assisted Instructionの略です。活動時間は平日15:45~17:00までの約1時間15分です。活動としてはワープロ検定を取得するための,ブラインドタッチが出来るように練習しています。他にもパソコンを使ったイラスト制作や部員が興味を持ったことなどパソコンで出来ることをやっています。
| 
|
【演劇部】 | | | 演劇部は総勢10名で活動しています。平日の活動内容は発声・ストレッチ・演技練習などです。3年生が引退し, 今は全メンバーが1年生であるため、なかなか大変なこともありますが、県北地区の合同公演会に向けて皆で頑張っています。一人一人が個性豊かでとても楽しい部ですので、是非一度見に来て下さい。 |  |
【社会探究部】 | | | 社会探求部は, 顧問の先生のご指導のもと, 毎週土曜日に活動しています。部員はまだ少人数ですが, それぞれが課題を設定し, それに取り組むことを通して, 社会全般への見識を深め, 自己の進路実現に結びつけることを目標としています。 活動に興味を持った皆さんの入部をお待ちしております。 | |
【JRC部】 | | JRC部とは「青少年赤十字:Junior Red Cross」の意味で, 「健康・安全」「奉仕」「国際理解親善」の3つの目標の下, 赤十字の活動や地域から依頼された活動をしています。 赤十字関連では、献血キャンペーン・県内JRCメンバーとの交流会・救急法講習会などに参加しています。地域の活動では, 夏休みのイベントの手伝い・赤い羽根募金・子供相撲大会・敬老会・ボランティアまつり・源氏川清掃などに参加しています。 また, 昨年は東日本大震災の被災地までボランティアに行ってきました。 JRCの活動は土・日が多く大変な時もありますが, 様々な年齢の方や地域の方との交流は, 学校にいては経験できないことですし, 得ることも多いです。 私たちは, これからも様々な活動に積極的に参加していきたいと考えています。 | |
【書道部】 | | | 私たち書道部は,3年生8名,2年生7名,1年生9名の24名で活動しています。平日の活動日は,原則月, 水, 木曜日ですが,今は土曜日も練習し秋の県芸術祭に向け努力しています。夏の錬成会や常陸太田市展,校内文化祭などに一生懸命取り組んでいこうと思います。
|  | 【文芸部】 現在休止中です。
【生物部】 現在休止中です。
| |
| | | | |
|
|
| |